白樺のチカラ シリーズ
天然成分100%!! 白樺からできた木酢液
Aチカラ集合.jpg

2012年11月29日

この冬は寒い★★★

気象庁が9月に発表した予測では
暖冬晴れ
でしたが、どんっ(衝撃)先日
『平年よりもやや気温の低い冬になりそう雪
と予測を見直したようですクリスマス

実際寒いし雪
デパートではコートが売れまくっているとか!?

原因は、エルニーニョ現象の終息曇り
これが長く続くと暖冬になるのだが、終わったらしい・・・かわいい
まだ11月
冬は長〜いのでお風呂に入っていい気分(温泉)
身体を冷やさないように心がけたいです夜

              by.うえっちょ





posted by 白樺のチカラ at 17:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月27日

「朝一杯のお茶」がガンを防ぐ

私たちの体にはいやなもの、苦痛なものから逃れるための体の機能が備わっています。これを「嫌悪反射」と呼んでいます。わかりやすい例を挙げると、間違って腐敗した物を口にしてしまった場合には瞬時に吐き出します。また、目の前に突然何かが現れれば、やはり瞬時に手で払いのけます。これが嫌悪反射で、体内でも同じことが行なわれているのです。この嫌悪反射を司っているのが副交感神経です。これを意識的に取り入れているのが、中医学で行なわれている鍼治療や漢方薬治療です。鍼を打ったとき、何ともいえない痛みが伴いますが、これは嫌悪反射のひとつでもあるのです。この痛みによって体の細胞がびっくりし、副交感神経を高めてリンパ球を増やすのです。漢方薬の苦味もそうです。独特な苦味もあり、嫌悪反射を促して副交感神経を刺激する飲み物が、世界的に飲まれているという事実に、共通する人類の面白さを感じます。また、緑茶には、ビタミンCやポリフェノールのカテキンなども含まれています。適量のお茶を飲む習慣は、ガンの予防・治療にとってもいくつもの効果があるのです。
                               by こんぴら天狗
posted by 白樺のチカラ at 08:10| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月26日

お酒を飲む時に取るべき栄養素

「お酒の味ビールがまずくなるから、つまみはいらないパンチ」という人がいますが、体のことを考えるともちませんもうやだ〜(悲しい顔)

肉や魚、豆腐など、たんぱく質を含んだつまみを取ることが必要です決定
胃に入ったアルコールビールは酵素によって解毒どんっ(衝撃)されます。たんぱく質が不足すると、この酵素が十分に作られないのでアルコールが身体中を駆け巡りますダッシュ(走り出すさま)

また肝臓を使いすぎて悪くした時ふらふらでも、たんぱく質を十分取っていればすぐに修復しますぴかぴか(新しい)

その他、ビタミンB1の補給も大切ですひらめきアルコールが変化してできた酵素はビタミンB1を多く含むので、酒を飲んだ時はいつにも増してビタミンB1を必要とします。

ビタミンB1は、豚肉に多く含まれてますので大酒飲みの人は、日頃から豚肉料理レストランを食べる様にしたら、たんぱく質もビタミンB1も補給できて一石二鳥ですよわーい(嬉しい顔)

                      BY SUPER-T
posted by 白樺のチカラ at 07:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。