白樺のチカラ シリーズ
天然成分100%!! 白樺からできた木酢液
Aチカラ集合.jpg

2013年06月25日

「曇りの日にアップテンポの音楽を聴く」効果。

無理をしすぎても、ラクをしすぎても病気は起こります。ですから私たちは、自分の体が発するサインに敏感にならなくてはいけません。どんな事柄が体の不調と関連しているのか、自律神経を揺さぶる原因となるのか、感性を研ぎ澄ませてください。たとえば大気圧です。唐突なようですが、晴れの日は比較的気分がよく、反対に雨の日はなんとなく気が沈むということは、誰でも多かれ少なかれ覚えがあるでしょう。それは極めて感覚的な話にすぎないと考えられてきました。ところが天候の変化、いいかれば空気の濃淡と白血球の状態には、相関があることがわかってきました。天気がよくなると顆粒球が増え、天気がわるくなるとリンパ球が増えるのです。その理由は、高気圧と低気圧のメカニズムにあります。高気圧は、北の寒いところで発達して徐々に南に下りてくるため、冷たく重い、そして酸素を多く含んだ空気をもたらします。酸素が多いことで、私たちは興奮し、脈が速くなり、元気が出るのです。対する低気圧の動きは、台風にみられるように、南の暖かいところで発生して次第に北上します。上昇気流で軽くなった空気には酸素が少なく、私たちの体は休息状態に傾き、興奮が抑えられて脈が遅くなります。大気の状態が自分の体調や気分にかかわってくるという感覚をもっているかいないかで、自分の感情コントロールが変わってくるのです。
                       by こんぴら天狗
posted by 白樺のチカラ at 08:05| 岡山 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月20日

「自律神経」2つの役割とは?PART−2

体がなまりっぱなしのラクな暮らしが長く続けば、つねに副交感神経が活発な状態になり、その結果、体内の緊張が緩み、代謝が少なくなり、筋肉が衰えます。通常は、正しい姿勢を保ち適度な運動をすることで筋肉が緊張して発熱しますが、筋肉がやせていけば熱は発生しません。「低体温」の始まりです。「冷え」は、交感神経が優位でも、副交感神経が優位でも生じるトラブルといえます。さらに、刺激のない怠情な生活はけだるさを生み、けだるさから抜け出そうと、人は刺激のあるものを求めるものです。反動で夜更かしや露出の多い服装、暴飲暴食、お酒といったように生活が乱れ、それが体の負担になることも考えられます。副交感神経優位の状態が続くと、白血球ではリンパ球が極端に活発になるため免疫過剰反応が起こり、正常な物質も抗原だと誤認し、抗体をつくるという現象が起きます。その対象は、食べ物、花粉、ハウスダストといった、私たちの生活についてまわる物ばかりです。そして抗体ができると、それらの物質を感知するや否や異物として排除にかかる、つまり間違ったアレルギー反応が生じます。こらが、アトピーや花粉症、気管支炎、ぜんそくなどのアレルギー疾患のはじまりです。
                            by こんぴら天狗
posted by 白樺のチカラ at 08:11| 岡山 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月11日

『自立神経』2つの役割とは?PART−1

私たちが悩みや心配事を心に抱えていたり、がんばりすぎて体に無理を強いる状態が続いていたりすると、交感神経が緊張します。すると血管が収縮しますから、まず血行不良、動機、先端の冷えが始まります。そして高血圧・高血糖などの症状につながるのです。また、過剰となった顆粒球は抗原を攻撃するだけではとどまらず、体内組織にまで攻撃を始め、体内の常在菌と反応して化膿性の炎症を起こします。大量の活性酸素を放出して、粘膜を破壊しようとするのです。具体的には、歯槽膿漏、痔、胃潰瘍、クローン病といった病気を引き起こします。さらに悪いことに、この時、もう一方のリンパ球が減少することで、体全体の免疫力は低下しています。自然治癒力も低下した状態ですから、一度発症するとなかなか治りません。では、副交感神経が優位なら丸くおさまるかといえば、そうもいきません。副交感神経が優位になるのは、休む、眠る、食べるといった、体のリラックスやエネルギーの補充時です。ストレスや疲労から解放された状態になりますが、楽にも加減が必要なのです。
                           by こんぴら天狗
posted by 白樺のチカラ at 09:13| 岡山 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。