白樺のチカラ シリーズ
2014年01月29日
「病気にならない体ずくり」とは。
病気というのはじつに主観的なもので、どこからどこまでを病気ととらえているかは、人によって違うのです。患者さん自身が、「私は病気ですから」と決めているわけです。同じ症状を抱えていても、別の人にとってはそれは病気ではないかもしれないのです。つまり、「生きる意味」が人によって千差万別なのと同様、どこからどこまでが病気で、そうならないためにはどうしたらいいのかを決めるのはすべて自分だということ。病気をしない体ずくりというのは、自分で決めている目標を達成するには何が必要かを一番に考えることだといえます。同じ病名の患者さんだからといって、同じ治療法ということはないはずなのです。みんながみんな、不摂生せず質素な食事をし、マニュアルどおりの健康法を実践できれば、生活習慣病やガンには縁のない生活が送れるのでしょうが、そこは人間ですから、いろいろ欲求もあるし譲れないこともあるでしょう。そういう患者さんに対しては、自分で出来ない部分を補う手立てを考えます。しかし、生活習慣の改善以外となると、西洋医学的な治療では限界があるのが現状です。サプリメントの活用も、そうした考えの延長線上のことです。サプリメントを摂りたいと申し出るガン患者さんに対しては、「人でのデーターはありません。動物でのデーター、あるいは細胞レベルのデーターでこういう結果が出ているだけですがそれでいいですね」と念を押すようです。本人が納得されて使うのであればいいと思います。by こんぴら天狗
2014年01月21日
自然医療ー自分の健康は自分で守れる。
”医学の父”ヒポクラテスは、「人間は自然から遠ざかれば遠ざかるほど病に近ずく」といったそうですが、この考えは現代にもそのまま当てはまります。医療技術が発達して強力な薬が出てきた分、人間が本来持ってるはずの「自分で治す力」(自然治癒力)が失われ、文明の利器に頼る暮らしは人間の身体機能を衰えさせて来ました。自然医療とは、西洋医学の考え方にとらわれずに、漢方、鍼、気功、サプリメントなどを複合的に取り入れた治療法ですが、本来の目的は、個人がもっている「自然に治る力」を引っ張り出すことにあります。世界的には自然医療、あるいは統合医療が拡大する流れがすでに起こっています。人間の体は、自律神経系や代謝系、内分泌系、免疫系などのネットワークが複雑に交わりながら機能していますが、西洋医学の治療法では、逆にそれらを狂わせてしまうことが少なくありません。たとえば喘息の症状に用いるβ刺激薬は、気管支を広げる代りに動悸や冷や汗といった症状を起こさせ、自律神経を乱します。自然医療や総合医療ではそうした薬はいっさい用いないと思われがちですが、必要に応じて使用しています。ただ自然の力をいかに活かすかを念頭に、その薬は本当に必要なのか、自然治療的なアプローチではダメなのかと、つねに検討するスタンスをもつところに真意があります。 by こんぴら天狗
2014年01月14日
「ガンを抑える体質」をつくる法
乳酸菌生成エキスが腸管の免疫活力を促すことについては、マウスで実験を行ない、すでに明らかにしています。老齢マウスのバイエル板には、加齢による細胞分裂中心の退縮がみられるのですが、乳酸菌生成エキスを投与されたマウスでは、細胞分裂中心が再び活性化しました。つまり、腸が若返り、免疫力が回復したということです。これは、乳酸菌生成エキスに含まれるペプチドグリカンや核酸には、免疫を高めるはたらきがあります。さらに、腫瘍に対する効果についてもマウス実験が行なわれました。発ガン物質を注射して大腸ガンを発症させたマウスの腫瘍発生率が、乳酸菌生成エキス投与の有無でどう変化するかを調べたのです。その結果、発ガン物質投与後24〜26週のマウスの場合、エキスを投与していないマウスでは発生率100%のところ、投与したマウスは76%にとどまっていました。また、発生初期の大腸微小腺腫の場合をみるため、発ガン物質投与後15週のマウスでも同様の調査をしました。その結果、エキス非投与のマウスでは30個近い微小腺腫が発生したのに対して、エキス投与のマウスは10個程度でおさまったのです。つまり、乳酸菌生成エキスは大腸腫瘍の初期発生を防ぐだけでなく、微小腺腫に続いて引き起こされるポリープや、大腸ガンの発生も有意に抑制することが明らかになったわけです。薬と違って劇的な効果はありませんが、その代りずっと続けられるし、摂りすぎて悪いということもありません。日頃から健康維持のためのサプリメントとして摂取していくことで、病気の発生や免疫力の低下を抑制することができるといえるでしょう。
by こんぴら天狗
by こんぴら天狗